むし歯を予防するためには、
どうしてむし歯ができてしまうのかを知ることが重要です。
むし歯は、むし歯菌によって引き起こされる感染症、つまり病気です。
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にむし歯菌はいません。そのまま一生感染しなければ、むし歯にはならないのです。
しかし、むし歯菌は唾液によって人から人へと簡単にうつります。そしていったんお口にすみつくと、ほとんどなくすことはできません。特に赤ちゃんと密接に関わることの多い保護者の方の唾液を介して感染してしまいます。
お子さんのむし歯を予防するにはお子さんの育児に関わっている保護者の方のお口の中の環境を整えていただき、お子さんへむし歯菌が感染する危険性を少しでも減らしていただくことがとても重要です。
子育て中、保護者の方からの感染を完全にガードすることは難しいことですが、家族のむし歯菌を少なくすることによってお子さんのむし歯になるリスクを減らすことにつながります。
大切なお子さんの歯をむし歯から守るためには
保護者の方のお口の環境を整えていただくことから始まるのです。
みわきっずでは、お子さんと保護者の方(特に密接に関わることの多いお母様)には必ず唾液検査を受けていただき親子で一緒にメンテナンスをさせていただきます。
キッズママにむし歯が多く治療していたとしても、
正しい知識と予防法がわかれば、キッズはむし歯0にすることができます。
キッズママ
※キッズママもメンテナンスを行っています
キッズ
唾液検査は目に見えないむし歯菌の数などを、見えるようにするためのものです。
歯の表面にすむミュータンス菌はもっとも有名なむし歯菌のひとつで、むし歯のきっかけを作ります。どこにでもくっついてべとべとを出す性質があります。
むし歯の穴や治療した歯の修復物との隙間にすむラクトバチラス菌は、むし歯を進行させる菌です。食べたり飲んだりする回数を1日5回以下にすることや、歯に合っていないつめものを修理することなどで、ほとんどの人は劇的に減らすことができます。
唾液は虫歯予防に大変重要な働きをしており、分泌量が多いほど予防効果は高くなります。唾液には、お口の粘膜を洗い流し保護する作用、プラークができたり増えたりするのを抑える殺菌・抗菌作用、お口の酸を中和する緩衝作用、溶けた歯を修復する再石灰化作用があります。
お口の中の状態によってその方に合った予防の方法が違ってきます。
みわきっずでは、食生活の問診、唾液検査、生活習慣などを詳しく調べていき、
検査結果に基づきお一人お一人に一番合っている虫歯予防のプログラムをご提案させていただきます。
また、健康ノートに毎回お口の中がどういう状態だったかを記録していきます。
前回と今回ではどう変化しているか、どの歯が生え始めてきたか、むし歯菌の感染が上手におさえられている、舌の使い方に良くない癖がある、あごの成長と歯の大きさのバランスに問題がある、などお口の状態と処置を記し、それを基に新たな予防プランを立てていきます。
また、お口の中の写真と予防の記録は、乳歯が生え永久歯に代わっていった様子や、どのようにきれいな歯を育てていったかというお子さんの貴重な成長記録でもあるのです。
むし歯のなりやすさは、ミュータンス菌の数や唾液の質や量、おやつを含む食生活など、様々な要因の組み合わせで、一人一人違います。
もし、ミュータンス菌に感染していても、生活習慣を見直し、むし歯になりにくい環境を整え、家族ぐるみで定期管理を受けることでお子さんの歯は守れます。
むし歯ゼロのキッズママ
むし歯ゼロのキッズ
むし歯の多いキッズママ
むし歯の多いキッズ
※メンテナンスを受けていないキッズ キッズママ
→同じような口腔内になってしまう
(0~6歳の定期来院の方)
問診票などをもとに、問診、当院の診療についてのご説明を致します。
現状把握のために、唾液検査・口腔内写真検査を行います。
検査の結果説明を行い、お子さんに合った予防のプログラム、治療のプログラムの提案を致します。
正しい歯の磨き方やフッ素の効果的な使い方でむし歯になりやすいお口の環境を整えることができます。お子さんのどの部分に磨き残しができやすいかなどを調べ、仕上げ磨きの正しい方法を丁寧にお伝えします。
また、虫歯になりやすい奥歯には、虫歯予防処置(シーラント)を行います。
治療後のお口の中の現状説明とメンテナンス期間についてのお話しをします。
治療後のお口の中の現状説明とメンテナンス期間についてのお話しをします。
乳歯のむし歯を防ぐことは、永久歯のむし歯を防ぎ、歯並びを良くすることに大きく関係しています。
お口の中にむし歯やトラブルがあるとよく噛んでお食事ができません。健康な身体の成長に悪影響を与えてしまいます。
また、よく噛むことで脳にたくさん刺激を与えますが、よく噛めないと集中力が低下したりキレやすくなるとも言われています。 むし歯を予防し、きちんと噛むことができるということは、お子さんの健全な成長を促進させることにつながります。
どうして乳歯の頃から定期的なメンテナンスが必要なのでしょうか?
米沢市全体と定期管理をしているみわきっずのむし歯発生率を比較すると、
みわきっずの発生率がかなり低いことがわかります
みなさん、歯科治療の治療費が医療費控除の対象になることをご存知でしょうか?
1年間で高額の医療費を払った場合(原則的には10万円以上支払った人)は確定申告をすれば税金が戻ってきます。 結構知られてないみたいなので、歯科治療をされる際には是非参考 にして申告してください。
本人および生計を同じにする配偶者、その他の親族の医療費(毎年1/1から12/31までの分)を支払った場合には翌年3月15日までに申告すると医療費控除が適用され税金が還付または軽減されます。
ただし、年間お支払いになった医療費が10万円以上でなければ対象となりません。(※)
(申告額は200万円が限度です)
※所得合計額が200万円までの方は所得合計額の5%以上医療費がかかった場合申告できます。
※同一生計の家族・親族の医療費をまとめて申告できます。
※2月16日及び3月15日が休日等の場合、期間が前後することがあります。
※医療費控除によって税金が還付される場合は、翌年の1月1日から申告することが出来ます。